第5回ミヨシ松輪サバOLM
2006年7月29日土曜日、総勢10名の参加者を集めて今年も盛大に開催いたしました。早期から東京湾周辺に押し寄せていたカタクチイワシの大群は、早い時期から居付きのサバの好餌となったようで、立秋にはまだかなり日にちがあるものの、もう走りの秋サバと呼んでも良いほどにバツグンの脂の乗りでした。
5th "Matsuwa Mackerel" Boat Fishing Event
Off Line Meeting
at "Toshikazu-Maru Boat Shop
on 29th July 2006
第5回居酒屋ミヨシ松輪サバOLMご参加の皆様、大変お疲れ様でしたm(__)m
今年は、松輪地区の祭礼日程が急に変更になったため、当初予定の7月8日の開催が21日延期となり、7月29日の開催となりました。
集合は午前4時半。何故か参加者の皆さん、防波堤に寄りかかって、何だか眠そうねえ(^^;)
居酒屋ミヨシでは、原則、釣行に関する天気の話題をご法度にしていますが、関東は梅雨が明けるか明けないか?という微妙な状況で、まあ、多少はパラパラと降られるかと内心覚悟はしていたのですが、当日、沖に繰り出してみたらそれも杞憂に終わりました。適度にそよそよと海風が吹き渡り、お天道様もまずまず元気、サバはそれにも増してさらに元気一杯ということで、皆様それぞれに楽しまれた様子でした。
松輪サバは遊漁対象魚としても年々人気が高まっているようで、この時期、間口港の仕立船は殆どが 松輪サバ狙いのようです。午前5時半に出船、今回は金田湾沖の50mダチポイントを目指します。 |
||
今回のエントリーメンバー | |||
No.-1:サンフィッシュさん 秘伝「冷凍しめ鯖」の製法 を、今回、参加者に限り 密かに伝授してくれました。 |
No.-2:よーぴんさん 今回はMyノズリを持参して サバは手釣りにトライ! 特大サバの引きを存分に 堪能しました! |
No.-3:よししさん 思う存分釣るだけ釣って 感無量! よししさ〜ん、寝ちゃぁ ダメですよ〜! |
No.-4:ラーマさん インド・・・じゃなかった 群馬の山奥からサバを 求めて今年もやってきました! |
No.-5:坂本ヒラメさん 今年はおニューのビシ竿に クーラーボックスもしっかり 忘れずに持参! 上質の特大サバに大満足! |
No.6:レントさん 折角作ったノズリを忘れて よーぴんさんに借用。 今回も思いっ切り手手繰りで サバの引きを楽しめました。 |
No.7:DADAさん 去年は多忙で参加できなかった のが悔しくて悔しくて 今年は当然、クーラー満タン! |
No.8:鶴茶庵さん(副幹事) 自分の釣った分以外も 沢山戴きました! いやぁ、やっぱこの釣りは やめられまへん! |
No.9:ひじきさん(会計) 今回は太めのワンピース ロッドにてトライ。 沢山釣れて大満足\(^o^)/ |
No.10:と〜る(幹事) 今年は作務衣姿で登場。 動きやすくて涼しくて サバも大漁で嬉しいぃ! |
今回は参加者10名のうち半分の5名が手釣りでした。右舷にはズラリとノズリが並んでなかなか圧巻! | |||
を! 来ましたよ〜! 凄い引きだねえ。 |
嬉しいですねえ。特上松輪サバですよ(^^) |
||
去年来られなかった分も釣るぞぉ! |
今年は太めのワンピースロッドでガンガン釣ります! |
||
おニューのビシ竿はなかなかにGoodですぅ〜! |
いやぁ、嬉しいねえ、この型! |
||
いやぁ、今年はホントに魚の型も質もバツグン!! |
アジ釣りはちょっと苦戦だけど型が出て良かった! |
||
殆どが50cmオーバー!トロ箱満タンです! |
と〜るもしっかり釣りました! |
||
今回は朝一からいきなりサバ狙い。開始直後から特大のマサバが入れ食いです! |
結局この日は、朝一番から9時過ぎまでサバをねらい、9割以上が特大特上のマサバ、ゴマサバはほんの僅か混じる程度でした。魚の型がとにかくよくて、50cm平均と言っても過言ではないでしょう。しかも、市場では「ヒラサバ」と呼ばれるマサバですが体高がある上に断面も丸々と太って、かなり良質の魚体でした。
サバ釣りの後は、サバ釣りでアンカーを掛けた同じ場所でタナを下げてのアジ釣りでしたが、こちらはちょっと苦戦を強いられて、各自1〜8尾という結果でしたが、中には40cm近い大アジも混じり、結構楽しませてくれました。
人気の松輪サバ狙い、来年も開催しますので、また奮ってご参加ください(^^)/
このページのトップへ | イベントリストへ戻る |